AI・データサイエンスに精通する
希少価値の高い人材が
貴社のAIプロジェクトをサポート
解決できる課題
AIやデータサイエンスに関わる課題を
AIに精通するスペシャリストが強力にサポートします

AI導入アドバイス
機械学習・ディープラーニング・データ分析に精通したAIアドバイザーが貴社の課題を把握し、AI導入をサポートします。貴社事業にAIをどのように活用するか、上流工程から支援します。

社員研修・育成
貴社内のエンジニアに研修を実施して、データサイエンティストやAIエンジニアなど人工知能技術を扱える人材育成をします。エンジニアだけでなく、事業サイドの社員様にもAIについて知見を深めることが可能です。

開発会社選定
AIプロジェクトを進めるにあたり、外注先の選定やコントロールを行います。最適な見積もり判断、進捗管理を行い、ベンダーの言いなりにならないよう、AIアドバイザーが貴社の強力なパートナーになります。
AIアドバイザーの登録例

T. T氏
明治大学教授
パナソニック(中央研究所所長)を経て、
明治大学情報科学科の現任教授。
計算型AIの世界トップクラスの権威であると同時に、
デジタルマーケティングやDXに精通。
人工知能の広範な知見とビジネス経験を合わせ持つため、
全体感とともに最適化されたアプローチをとる。
これまで、多くの一流企業の顧問や社外取締役として、
DX戦略立案やAIプロジェクトの主導実績を誇る。

W. N氏
IBM→ニューラルポケットCTO
ニューラル・ポケットの共同創業者および前CTOを経て、現在は新たなスタートアップを創業。これまで、日本ディープラーニング協会のE資格の講座の担当や、ファッションのリコメンド・システム、製造業の部品の検品システム、野外の野鳥の音声から名前を判定する技術、ニュースのフェイク度の判定、単一の写真を3Dに変換する技術へのディープラーニングの応用を研究。東京大学工学部物理工学科卒業、および同大学院理学系研究科物理学専攻修士課程を修了。

S. N氏
IBM→フリーランス
IBM/Softbankグループ会社に所属し、IBM Watsonを中心にAI事業に従事。
企業へのAI指導や機械学習によるデータ分析支援の実績多数。
その後、フリーランス→起業し、経営視点を持ちながらAI・アプリ開発に関するコンサルを実施。
エンジニア育成にも注力し、SES企業への技術指導やAI関連の教育コンテンツを発信。
玉川大学工学部学科にて、量子ネットワーク/情報理論を専攻。

M. K氏
オービックビジネスソリューションズ
2009年にオービックビジネスソリューションズ入社。
2012年にフリーランスエンジニアとして独立。独立後にモバイルから機械学習まで数々の開発に従事。SONYや楽天などから独立した複数のベンチャー企業の事業に従事。
2015年にエンジニアコミュニティの運営に着手。
(現在総計1万人以上に成長)
2018年にUdemyにて物体検出の講座を公開。同年にPyTorchハンドブック、NumPy&SciPy数値計算実装ハンドブックの出版に関わる。
2019年1月に(株)GIBJapanのCEOに就任。

K. T氏
2011年にユタ大学地理学科博士課程を修了後、
フロリダ州立大学地理学科で教職に就任。
帰国後、Pivotalジャパンなど外資系企業にてデータサイエンティストとして活躍。
大手損害保険会社にアドバイザーとして参画。
国内・海外の顧客あるいは社内向けに、
AIプロジェクトにおけるコーディングおよびPM業務/
人材育成/データ活用戦略立案支援/プリセールスなど、
AIに関わる多岐にわたる業務に従事。
名古屋大学文学部→東京大学大学院新領域創成科学研究科卒業

Y. S氏
株式会社ししまろ CEO
東証一部上場企業にてソーシャルゲーム・広告データの分析業に従事し、
その後、データ分析コンサルティング会社にてさまざまな業界の
分析業務・AI開発・DX推進を行い、株式会社ししまろを設立。
実務で得た経験を生かし、分析・AI・DXの様々な課題解決の実績を誇る
著書:AI・データ分析プロジェクトのすべて[ビジネス力×技術力=価値創出] 技術評論社

S. D氏
関西学院大学大学院文学研究科博士課程前期課程心理学専攻にて修士(心理学)取得後、
エンジニアリング企業にてマーケティングサイエンスに関するコンサルティングに従事。
2010年に株式会社イデアラボを設立。
筑波大学大学院人間総合科学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。
専門領域は知覚心理学、生理心理学、精神物理学。隣接領域として
人間工学、感性工学、情報工学、人工知能など。
精神物理学的測定法や中枢および末梢系の生体データを用いた
実験的手法によるヒトの状態、情報処理過程、ヒトとモノの関係性の定量化を専門とする。

M. H氏
1977年生まれ | 奈良県出身
東京大学文学部卒業後、丸井に新卒入社後、 DeNA→リクルート→マークスタイラー→2dfacto等を経て、 メンタルヘルス×IT企業へ入社。
現在は、EC、マーケティング支援を主軸とする企業から会社を創業し、 大手〜ベンチャーのコンサルティング業務に従事。
導入の流れ
01 Hearing
課題のヒアリング
サービスのご説明、経営課題についてヒアリングを行います

02 Search
AIアドバイザーの選定
貴社の課題に応じて、最適なAIアドバイザーを選定&ご紹介させていただきます。

03 Contract
契約締結
AIアドバイザーのプロフィールを確認いただき、合意に至れば、契約締結となります。契約書などの手続きは弊社が全て代行いたします。

04 Start
プロジェクトの開始
AIプロジェクトのサポートを開始いたします。毎月、進捗管理、報告を行い、貴社の課題解決に向けて、全力でサポートいたします。
